Googleアドセンス9記事のみで、1回で合格しました!その2
今回は、前回の続きとなります。
下記、2点について、私がGoogleアドセンス合格を意識して行った事をアップしてゆきます。※偉そうな事を言ってるように思われるかもしれませんが、AdSense合格に関して、そんなに難しく考えていませんでしたし、身構えてもいませんでした。お役に立つ情報であると良いのですが・・・。
記事内で使用する画像とプロフィール作成について
- 記事内で使用する画像について
- プロフィールの作成
前回までの記事は下記をご確認下さい。
内容は、プライバシーポリシーの作成、お問い合わせフォームの作成の2つについて説明しています。
画像を使う時は肖像権侵害にならないこと
Googleアドセンスの申請を意識して、記事をアップしていましたので、画像に関しましては、フリー素材、または、自分で撮影した肖像権侵害に当たらないものを使用しています。
なぜ、著作権侵害に関して意識したか理由があります。現在、運営はしていませんが、無料のSeesaaブログにて、とあるアフィリエイトASPに登録しました。審査があり、不合格。その不合格の理由が、肖像権侵害です。ネットから著名人の画像をダウンロードして、その画像をSeesaaブログの記事に使用していました。
まさしく、この点が不合格の理由と、審査不合格のメッセージが届きました。

イラストのように泣いてはいませんけどね。
この結果を考えると、Googleアドセンスはとても審査が厳しいのに、このままでは受かるはずがないと確信しました。この時は、まだ、私の【Twitterが趣味でして】は、立ち上げていません。この肖像権侵害での不合格は、とても、良い経験であり、今まで、何も考えずに画像をアップしていた自分を恥じらいましたね・・・。
それから、全てフリー素材の画像を使っています。
おすすめのフリー素材サイト3つ紹介
pixabay

1つ目は、pixabay
1つ目と言いましたが、実際のところ、こちらのフリー素材だけで事足りてしまいます。
このpixabay だけ押さえておけば問題ないと思うほどの、フリー素材の潤沢さ。しかも綺麗な画像ばかり揃ってます。実際に、私は、記事を書く上で90%以上の割合で、pixabay を使用しています。
food.foto

2つ目は、フード ドット フォト。フォトのスペルが違うのは敢えて、このようにされてるんですかね?
ここは、食べ物に関する素材ばかりで、高画質。記事内のアクセントとしても使用可能。美しさが、記事を魅せてくれますね。
PAKUTASO

おすすめ、3つ目が PAKUTASO
こちらは人物中心のフリー素材となってます。若干モデルさんも素人っぽい感じの方が多いです。素材としては、質は少し落ちる気もします。初めてフリー素材を利用した頃は、こちらのPAKUTASOオンリーだったんですが、何しろ検索結果の前に、広告が潤沢に表示されます。えっ、私が検索した素材は、どこに表示されてるのですか?と思っていると、随分上に表示されてますね。スマホばかりで、編集している私にも原因があるのかもしれませんが。スマホの画面にない場所に、ワンテンポ遅れて検索した素材が表示されます。イラッちな方には、不向きだと思われます。
プロフィール作成
次にプロフィールの作成となります。
自分がどんな人物なのか、他の人がプロフィールを見て(読んで)も、わかるように意識して作成しています。私のプロフィールは、内容としては、とても短いプロフィールとなります。

私の プロフィール です。
下記の3点を意識してプロフィールを作成しています。
- 普段、どのような人物なのか
- なぜ、ここ(ネットやブログ)で活動しているのか
- 特技、趣味について
プロフィールに使用した画像ですが、自撮りでもいいかと思ってましたが、Googleアドセンスの審査を受ける際に、このプロフィールに写っている人物は誰なのか?著作権侵害に接触しているのではないか?と勘違いされないかと思い、フリー素材のイラストにしました。また、自撮りをプロフィールにアップして悪用されないかとも思いましたのでイラストを使用となります。
※プロフィールも編集せず、このまま残しておきます。画像は、今後差し替えるかもしれませんが。
とても短いプロフィールですが、皆さんの参考になればと思っています。
今回は、ここまでとなります。
Googleアドセンス合格に意識した6つの点のうち、4つめまで、完了いたしました。こんな説明で良いのか、少し不安と戸惑いながら記載しております・・・。
Googleアドセンス9記事のみで、1回で合格しました!その3
丁寧で分かりやすく、長めの文章を意識する